1月30日(月)、延期になっていたスマイルライブを昼休憩に行いました。歌あり、ダンスあり、縄跳びありの楽しい発表がありました。一生懸命取り組んでいる姿に、たくさんの拍手も送られました。失敗しても観客が励ます姿も見られ、素晴らしいライブとなりました。終わった後、早速、「すてきレター」で感想を書く姿も見られました。
2023年1月30日月曜日
2023年1月24日火曜日
6年生が絵付け体験
用瀬人権福祉センターの谷口所長さん方をはじめ、職員の方にお世話になって、6年生が絵付け体験をしました。絵付けの仕方については、講師の宮本さんに教えていただきました。
宮本さんから、「絵が苦手な人も思い切って描くと、自分らしい良い作品となります。また、実際に焼き上がってみると雰囲気も変わってきますので、楽しみにしてください。」と言われ、6年生は自分の絵の仕上がりを楽しみに、作品を仕上げていきました。
2023年1月20日金曜日
4年生、アストロパークの方から宇宙授業
1月19日(木)、4年生が理科の学習で佐治アストロパークの織部さんに来ていただき、宇宙授業を行いました。太陽や冬の夜空に輝く星のこと、地球のことをたくさん教えていただきました。4年生は「星の寿命などのことを初めて知って、見方が変わった。」「太陽よりも地球は小さいとわかっていたけれど、ペテルギウスやリゲルなどが、太陽よりも大きいとわかって驚いた。」等の感想をもちました。星への見方が変わった楽しい学習となりました。
桟俵づくり 1月18日(水)
1月18日(水)にときわ流し雛の会の皆さん11名にお世話になって、桟俵作りを行いました。少し寒い中ではありましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は体育館で実施しました。桟俵作りは4・5年児童全員が行いました。はじめに作り方を教えていただいた後、5つのグループに分かれて製作に熱心に取り組みました。
取り組んだ児童からは、「編むときに離れないようにするのが難しかった。家でも作ってみたい。」「桟俵作りの見学では、簡単そうに見えたけど、実際にしてみると藁を均等にして円盤で押さえるのが難しかった。」「編み方が難しかったけど、教えていただき上手にできた。早く人形をのせてあげたい。」「桟俵を通して用瀬の伝統を守りたい。作り方を覚えることができて嬉しかった。」等の声が聞かれました。
ときわ流し雛の会の皆さん、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございます。
10月22日 マラソン大会
10月22日マラソン大会がありました。 マラソン大会の1か月前から、業間休憩は全員でマラソン練習をしていました。また、自主的に、朝早くきて走っている人や、みんなが練習を終えた後も走り続ける人、家でも練習をしている人もいました。 本番当日、たくさんの保護者と、色別班の応援団に見...
-
冬休みが明け、リモートによる全校集会が行われました。 黙祷から始まり、教頭先生のお話を全校児童が皆静かに、真剣に聞いていました。 少しずつ、学校生活のリズムにもどしていきましょうね。
-
ALTが来られるのは毎月1回。12月はアリーシャ先生がサンタの格好で本校に来てくださいました。イギリスのクリスマスのことなども教えていただき、各学年で楽しい一日を過ごさせていただきました。
-
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...