10月27日、鳥取市芸術家バンク登録派遣事業でURUKIさん・中島じゅんさん
いたみゆうたさん・めぐさん・ダボダボさん・山根さん・そしてスタッフのみなさんに来ていただき、ミニライブを開催していただきました。ライブの後は、いろいろな楽器に触らせていただきました。
最後に、「小さな世界」の曲に乗って3年生は楽器を、1・2年生はダンスをしました。音楽を肌で感じる楽しいひと時となりました。
10月27日、鳥取市芸術家バンク登録派遣事業でURUKIさん・中島じゅんさん
いたみゆうたさん・めぐさん・ダボダボさん・山根さん・そしてスタッフのみなさんに来ていただき、ミニライブを開催していただきました。ライブの後は、いろいろな楽器に触らせていただきました。
最後に、「小さな世界」の曲に乗って3年生は楽器を、1・2年生はダンスをしました。音楽を肌で感じる楽しいひと時となりました。
10月26日(水)、天候にも恵まれ校内マラソン大会が行われました。1,2年は用瀬運動公園の外周を2周、3,4年生は3周、5,6年は4周走りました。
日頃練習した成果もあって、たくさんの子どもたちが自己新記録をを出したり、昨年度より大きく伸びたりしていました。この日、新記録も9つ出ました。
多くのおうちの方にも応援していただき、たくさんのパワーもいただきました。皆さん、応援ありがとうございました。
10月25日(火)、県土整備部河川課の吉川さんにゲストティーチャーとして来ていただき、5年生の理科「流れる川のはたらき」の学習をしました。この日、子どもたちはこれまでの学習を踏まえながら、地元の川の危険性について考えました。タブレットを利用しながら、洪水の際に起こりうる川の変化についてしっかり考え、発表していました。
この日は、多くの先生方にも授業を見ていただき、授業後の研究会では、学校防災アドバイザーの横山さんからも多くの助言をいただきました。
10月24日(月)、5年生が児童生徒芸術交流事業で前田直衞顕彰会の方にお世話になりました。今年は日本画の顔料と金箔を使って、垂れ流し等の技法を用い、自分らしい作品作りに取り組みました。1人が色紙3枚に思い思いの模様を描いていきました。
毎月1回、「お話かざぐるま」の方に来ていただき、読み聞かせをしていただいています。毎回どんな話が紹介されるか、子どもたちもとても楽しみにこの日を待っています。この日も全学年でお話ししてくださいました。いつもありがとうございます。
10月24日(月)~10月26日(水)までを学校公開日とし、月、火曜日は、中間休憩から給食準備までの時間帯を公開しました。たくさんの方に、いろいろな学習や休憩時間、給食の準備の様子などを見ていただきました。
10月18日(火)、3,4年生が社会科見学に行きました。
3年生は、仁風閣、やまびこ館、高砂屋、マルサンの豆乳工場に行ってきました。貴重な鳥取の歴史的建造物の特徴やマルサンの工場見学をさせていただきました。
4年生は、江山浄水場、リファーレンいなば、いなばエコ・リサイクルセンターに行きました。鳥取の水のこと、ごみのゆくえについて学習を深めることができました。
多くの方にお世話になり、たくさんの学びある社会科見学となりました。ありがとうございました。
10月16日(日)天候にも恵まれ、用瀬小学校と千代南中学校の合同資源回収がありました。地域の方にお世話になって、たくさんの資源を集めることができました。地域の企業の方からも多くの資源をいただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
10月13日(木)、第2回学校運営協議会が行われました。5校時の学習を参観していただいた後、学校アンケート結果、学力調査結果等を見ていただきながら、学校運営に関しての協議をしました。委員の皆様から貴重な意見をたくさんいただきました。
朝登校すると、もちっこホール下で清掃している児童、児童玄関で挨拶をしている児童がいます。とても素晴らしいもちっ子です。
それに加えて最近、今月26日に行われるマラソン大会に向け校庭を走っている児童もいます。今日は運動公園で4学年の児童が試走を行いました。本番に向け力を高めていってほしいと思います。
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...