10月25日(火)、県土整備部河川課の吉川さんにゲストティーチャーとして来ていただき、5年生の理科「流れる川のはたらき」の学習をしました。この日、子どもたちはこれまでの学習を踏まえながら、地元の川の危険性について考えました。タブレットを利用しながら、洪水の際に起こりうる川の変化についてしっかり考え、発表していました。
この日は、多くの先生方にも授業を見ていただき、授業後の研究会では、学校防災アドバイザーの横山さんからも多くの助言をいただきました。
11月15日学習発表会を行いました。 本番に向けて、大変短い練習期間の中、子どもたちは学年によっては自分たちで台本や、スライド(映像)づくりを行い、振り付けを考え、小道具の準備もしてきました。 本番直前の総練習でも、どの学年も十分に力を発揮し発表していましたが、よりよい発表会に...