6年生は9月21日(木)、22日(金)の2日間、大阪、奈良、京都への修学旅行に出かけました。コロナ禍後、初めてとなる県外への修学旅行でしたが、全員参加で行うことができました。歴史的建造物を実際に見ることで社会科の学習を深めるなど、大変楽しく、学びの多いい修学旅行となりました。
2023年9月27日水曜日
3年生、学級会をみていただく
3年生が学級会をたくさんの先生方にみていただきました。この日の授業は、鳥取市教育委員会の指導主事の方にもみていただき、多くのアドバイスをいただくことができました。
この日の学級会では、友達の意見を受けながら、自分の意見もしっかりと伝える姿がみられ、大変すばらしい学級会になったと感じました。
友達の意見を受けながら、自分の意見を主張したり、折り合いをつけながらものごとを決めていったりする力をこれからも伸ばしていってほしいと思います。
図書を寄贈していただきました
9月19日(火)、日本教育公務員弘済会より、本を寄贈していただきました。この日の贈呈式では、全校を代表して図書委員会の児童が代表していただきました。
大型の本もあり、これからたくさん利用していきたいと思います。ありがとうございました。
EM菌をいただく
9月19日(火)、鳥取中央ライオンズクラブの入江会長さんより、EM菌を寄贈していただきました。このEM菌はプールに入れると、菌の効果でプールの掃除がとてもやりやすくなります用瀬小学校では、毎年、ライオンズクラブの方にお世話になっています。今年度もありがとうございました。
2023年9月13日水曜日
9月13日 スマイルライブ
9月13日昼休憩に「スマイルライブ」がありました。
全校児童の前で、
・跳び箱
・縄跳び
・ダンス
・歌
・リコーダー
・一輪車
と、各々の得意なこと、好きなことを発表できました。
直前になり、「緊張する…。やっぱり出たくない…。」と緊張していましたが、一生懸命に発表していました。
見ている児童も、一緒に手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりしていました。
「僕も今度出てみようかな」と言った児童もいました。
自分たちで計画して、学校を盛り上げるイベントをしてくれました。
次回の児童の活躍も、期待しています👏
2023年9月8日金曜日
9月学習参観日・人権教育講演会
9月7日(木)、学習参観日があり、夏休み後の子どもたちの学校での様子を保護者の皆様にみていただきました。保護者の皆様にも参加していただく授業もありました。大変お世話になりました。
また、この日はPTA人権教育推進部が中心となって講演会も開催され、鳥取市人権政策局用瀬人権文化センターの人権教育推進員の山尾さんに講演をしていただきました。性のあり方は多様であることを理解し、だれにとっても安心できる配慮や対応をしていくことが大切であること、様々な人たちの人権を尊重し、配慮ある言葉づかいや行動していくことが重要であることを学びました。
2023年9月7日木曜日
子ども救急隊の体験学習(3年)
9月6日(水)、 3年生が用瀬消防署の方から救急隊の仕事について話を伺いました。この日は、たくさんの消防士の方に来ていただき、クイズ形式で楽しく仕事内容を伺った後、子どもたちも隊員になった想定でいろいろな体験させていただきました。また、救急車や消防車の中の様子を実際に見たり、救急車に搭載されているものを触ったりさせていただきながら説明をしていただきました。
実際触れることや体験することが多く、充実した学習となりました。
3月14日 卒業式
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...
-
冬休みが明け、リモートによる全校集会が行われました。 黙祷から始まり、教頭先生のお話を全校児童が皆静かに、真剣に聞いていました。 少しずつ、学校生活のリズムにもどしていきましょうね。
-
ALTが来られるのは毎月1回。12月はアリーシャ先生がサンタの格好で本校に来てくださいました。イギリスのクリスマスのことなども教えていただき、各学年で楽しい一日を過ごさせていただきました。
-
10月11日、前期終業式がありました。この日は各学級を代表して1名が前期を振り返ってそれぞれの思いを発表しました。それぞれが頑張ったことやこれから頑張ることもしっかり伝わる素晴らしい発表でした。校長先生からは、前期の各学年の様子を振り返りながら節目で大切なことを話していただきま...