3年社会科の「くらしを守る」という学習で、用瀬消防署の方に来ていただき、火災の際の対応や、救命活動について教えていただきました。色々な救命器具を見せていただいたり、実際に救急車や消防車の見学をしたりしました。
2024年10月24日木曜日
2024年10月21日月曜日
前田直衞顕彰会芸術交流
10月21日(月)、この日は学校公開1日目です。この日、5年生は前田直衞顕彰会芸術交流を行いました。取り組んだ作品は、なんとサンドペーパーの上に抽象画をクレパスで描くというもの。描き順を指示していただきながら、思い思いの作品を仕上げていきました。様々な工夫を取り入れることで、思いもかけない仕上がりとなり、素敵な作品ができました。
第2回学校運営協議会
10月17日(木)、今年度第2回の学校運営協議会がありました。参観後、前期の学校の様子、学校評価、学力調査の結果などを話し合いました。この日は地域のどんなこと、どんなところを子どもたちの学習に生かしていけばよいのかについて、皆さんのご意見をいただきました。
2年生 犬山神社に
10月17日(木)、2年生が生活科の学習で社の犬山神社に行きました。この日は絶好の見学日和。神主の田中さんにお世話になり、犬山神社のことについて詳しく教えていただきました。この日の様子は、ぴょんぴょんネットでも放映されます。
2024年10月15日火曜日
前期終業式
10月11日、前期終業式がありました。この日は各学級を代表して1名が前期を振り返ってそれぞれの思いを発表しました。それぞれが頑張ったことやこれから頑張ることもしっかり伝わる素晴らしい発表でした。校長先生からは、前期の各学年の様子を振り返りながら節目で大切なことを話していただきました。また、前期に取り組んだ作品が多くコンテストで入選し、たくさんの人が表彰を受けました。
健康委員会企画 ケイドロ&宝探しゲーム実施
10月11日、健康委員会が中心になって、延期になっていた「ケイドロ」をしました。この日は天候にも恵まれ、運動日和。折り紙で作られた宝探しをしたり、スペシャルゲームでストラックアウトを行ったりするなど、楽しく工夫されたものでした。アナウンスも会場を盛り上げてくれました。
コラボ体育実施
10月10日、6年生が千代南中学校で2年生と佐治小学校5・6年生と一緒に体育の学習をしました。この日は、協力し合いながらリレーを行いました。バトンをつなぎながらゴールに向かって一生懸命走る姿は大変すばらしかったです。用瀬小学校が清流杯をいただきました。
ミシンボランティアの皆さん、ありがとうございます
10月10日、この日も5年生のミシンの学習にボランティアの皆さんに協力していただきました。丁寧に指導していただきながら、それぞれが自分のエプロンを完成させていきました。ミシンの調子が悪い時も、アドバイスをいただいたり、調整していただいたりしました。大変お世話になりました。
スマイルライブ
10月9日、延期になっていたスマイルライブを開催しました。この日はピアノ、縄跳び、一輪車、コマ回しの発表などがありました。自分の特技を少し伸ばす機会になっているようです。いろいろなことで、どんどん挑戦して、発表をしてほしいと思います。次回もとても楽しみです。見ている人の拍手もとてもあたたかい会となりました。
3月14日 卒業式
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...
-
冬休みが明け、リモートによる全校集会が行われました。 黙祷から始まり、教頭先生のお話を全校児童が皆静かに、真剣に聞いていました。 少しずつ、学校生活のリズムにもどしていきましょうね。
-
ALTが来られるのは毎月1回。12月はアリーシャ先生がサンタの格好で本校に来てくださいました。イギリスのクリスマスのことなども教えていただき、各学年で楽しい一日を過ごさせていただきました。
-
10月11日、前期終業式がありました。この日は各学級を代表して1名が前期を振り返ってそれぞれの思いを発表しました。それぞれが頑張ったことやこれから頑張ることもしっかり伝わる素晴らしい発表でした。校長先生からは、前期の各学年の様子を振り返りながら節目で大切なことを話していただきま...