教室では嬉しそうに夏休みの出来ごとを話したり、夏休み中に作った作品を見せ合ったりしていました。
全校集会では、子どもたちは校長先生の話を、とても真剣に、興味深く聞いているようでした。
夏休み最終日となりましたが、8月25日(日)に環境整備作業を行いました。木の選定、草刈り、草取り、校舎内の窓ふき等たくさんの作業を行っていただきました。明日からの前期後半のスタートも気持ちよく切れそうです。皆さん、大変お世話になりました。
8月9日(金)、10日(土)両日に渡って、用瀬運送にお世話になって以前より危険なことが多かったポプラの木を伐採していただきました。
大きな木になっていたポプラは、最近多い大風、大雪の度に高所で枝が折れる被害が多く、その度に周辺を立入禁止にしたり、高所作業車等をお願いして撤去したりすることが続いていましたが、伐採には大きな費用が掛かることから、同じ様な状況が何年も続いていました。
この度、用瀬運送さんが問題になっていた木を伐採してくださいました。また、伐採初日は、多くの子どもたちに作業車の乗車体験をさせていただいたり、TVの取材があったりし、心に残る日となりました。
大変大きな作業となりました。大変お世話になった用瀬運送の社長様をはじめ、社員の皆様、ご理解をいただいた地域の皆さんに感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...