2月27日(火)、ひな祭り集会を行いました。この集会は4年生が企画・運営をしています。はじめに常盤流しびなの会の長谷川会長さんに、流しびなの話を伺いました。県や国の無形文化財に指定されたことなど、用瀬の伝統的な行事で大切にされてきたことがよくわかりました。長谷川さんの話を伺った後、4年生が考えた替え歌を歌ったり、流しびなに関係したゲームをなかよし班対抗で行いました。とても楽しい会となりました。
長谷川さん、大変お世話になりました。4年生、とても素敵な集会をありがとう!
2月27日(火)、ひな祭り集会を行いました。この集会は4年生が企画・運営をしています。はじめに常盤流しびなの会の長谷川会長さんに、流しびなの話を伺いました。県や国の無形文化財に指定されたことなど、用瀬の伝統的な行事で大切にされてきたことがよくわかりました。長谷川さんの話を伺った後、4年生が考えた替え歌を歌ったり、流しびなに関係したゲームをなかよし班対抗で行いました。とても楽しい会となりました。
長谷川さん、大変お世話になりました。4年生、とても素敵な集会をありがとう!
2月20日、21日に、1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになり、ひな人形を作成しました。
他学年との交流を通して、相手に上手に教えてあげたり、教わったりしていました。
上学年と下学年とが、じっくりと時間をかけて一緒にお話をしたり活動できるいい機会となり、とても楽しそうに取り組めていました。
令和5年度 第3回学校運営協議会が2月15日(木)に開かれました。今回は協議会に入る前に校区審議室の方に鳥取市の課題等について話していただき、それに関する質疑も行われました。
その後、本校の今年度の取り組みや来年度の構想について、協議していただきました。課題から取り組みを考えるだけでなく、取り組みの中に子どもたちの強みを積極的に取り入れていってはどうかという意見も出されました。来年度の学校運営の中に生かしていきたいと思います。協議会の皆様、1年間ありがとうございました。
2月9日(金)、今年度最後の参観日がありました。参観学習後は、学校説明会、学年懇談会がありました。今年度も残すところ1か月余りとなりました。令和5年度、皆さんの用瀬小学校教育へのご理解、ご協力、ありがとうございました。
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...