令和5年、最後の集会がありました。この日は今年度用瀬小学校の皆さんががんばったことを振り返りました。また、目標を大切にすることに加え、「学校になぜ登校して勉強をしているのか。」「みんなで勉強するとどんなことがあるのか。」などについて校長先生が話されました。
この日は志尚賞、作文、絵画等、各種団体からの表彰も行われました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
令和5年、最後の集会がありました。この日は今年度用瀬小学校の皆さんががんばったことを振り返りました。また、目標を大切にすることに加え、「学校になぜ登校して勉強をしているのか。」「みんなで勉強するとどんなことがあるのか。」などについて校長先生が話されました。
この日は志尚賞、作文、絵画等、各種団体からの表彰も行われました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
4年生が、19日,21日の昼休憩に全校にに呼びかけ、志尚の時間に調べたことを発表しました。この日は義士踊り、岡野貞一さんのこと、しゃんしゃん傘踊りのこと等を紹介しました。実際に踊ったり、クイズ形式で質問したりしながら、楽しい発表会にしていました。
地元の企業であるダイヘン産業で働いておられる人に、インタビューしました。
働いておられるときに気を付けておられること、どんなことをしておられるのか、小学校の時にどんなことをがんばればいいのかなど、いろいろと伺いました。これからの学びに生かしていきたいと思います。皆様、大変お世話になりました。今後もよろしくお願いします。
6年生が保育士の仕事について学びました。この日、講師をしていただいたのは中谷さんです。どんな仕事をしておられるのか、どういったことをすれば保育士になれるのかなど、具体的に教えていただきました。紙芝居やけん玉、歌など、保育士として取り組んでおられることも一緒に楽しませていただきました。
12月13日(水)、用瀬2区の公民館で4年生が流しびな作りの見学や体験をしました。この日は、用瀬常盤会の皆さんに桟俵や雛の作り方について詳しく教えていただきました。美しく仕上がる様子に興味津々。来月は小学校で自分たちで作る予定です。
12月6日(水)、用瀬小学校で千代南中学校区の教育研究発表大会がありました。この日は全学級、学級会の様子をみていただきました。
この日、議題として話し合われたのは、各学級で今課題と感じていることです。子どもたちは堂々と学級会を進行し、様々な意見を述べることができていました。
春の訪れを感じる穏やかな天気に恵まれ、卒業証書授与式が行われました。 卒業生16名の初めて見る制服姿に、在校生も目を輝かせていました。 卒業証書授与の際、将来の夢を語る卒業生の声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 6年生は今まで在校生をリードして、お手本となる立派な姿を見せてく...