夏休み明けに参観日を行いました。一生懸命は発表したり、学習に取り組む姿をみていただきました。
参観日の後は、「拡大学校保健安全委員会」が行われ、各学年に分かれて、児童の日ごろの健康面等についての話の情報交換ができました。たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
夏休み明けに参観日を行いました。一生懸命は発表したり、学習に取り組む姿をみていただきました。
参観日の後は、「拡大学校保健安全委員会」が行われ、各学年に分かれて、児童の日ごろの健康面等についての話の情報交換ができました。たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
夏休み前最終日、朝早くからたくさんの地域、保護者の皆様にお集まりいただき、校庭や学校回り、学校内の環境整備をしていただきました。また、たくさんの児童も一緒に校庭の草取りをしました。1時間程の作業時間で、校舎内校庭が大変きれいになり、夏休み明けから元気よく児童が生活できるような環境ができました。ご協力いただき大変ありがとうございました。
4年生が千代川で、水生生物調査を行いました。川に入って、石の裏についている水生生物をざるにふるい、観察したり分類分けをしたりしました。水のPH値を測ったりもしました。似ている生物もあり、児童もよく観察しながら学習していました。暑い中での学習でしたが、水分補給をしたり、川の水につかったりして、冷たくて気持ちよさそうでした。
大変暑い中での授業参観となりましたが、たくさんの保護者さんにお越しいただきました。
学年によっては、保護者の方にも参加していただき、子どもの学びが深まった授業もあったようでした。また、懇談でも多くの方にご参加いただき、情報交換等ができました。
ありがとうございました。
また、参観日後、第1回学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営方針を承認していただき、本校の教育活動の見通しについて話し合いました。今後も学校と地域で子どもを育てていくための取組を進めていきたいと思います。
夏休み明けに参観日を行いました。一生懸命は発表したり、学習に取り組む姿をみていただきました。 参観日の後は、「拡大学校保健安全委員会」が行われ、各学年に分かれて、児童の日ごろの健康面等についての話の情報交換ができました。たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。...